アフェリエイトをやっていて、特に最近感じる事は「いつか大半の仕事と人が無くなる」と言う事です。対象に「人」を含めるとちょっとスケールが大きいですね。
私は特化ブログを作りつつも、元々の自身の目標があるので分野に特にとらわれず、色々と日々勉強しております。これはアフェリエイトを行ってきた事で得たものも相当大きいと思います。

いつか大半の仕事と人が無くなる。
AIの進化により、仕事が無くなるのではという話は有名ですね。また、良く映画などでも様々な視点で昔から描かれています。
アフェリエイトを通して何故思うかと言うと。成功させるための必須の一つでもある、マーケティング、アクセスする人の心理などを通して、現在のサイトの状況や世の中の流れを学ばないといけません。
一つの特化ブログのみでも学べるものもありますが、楽して稼ぐだけの方法を取るのは別として、真剣に取り組む方であれば未来は厳しい現実をある程度把握できるのでは無いかと思います。
アフェリエイトは稼げるといいますが、やっていく上でやらなければ行けない事があります。
ニッチワード、空いているキーワードを探す。これをどんどん椅子取りゲーム見たいに埋めていく。
空いている席を埋めていく形と、すでに座っている人から奪い取る形はまさに椅子取りゲームです。
奪い取るという言い方はちょっと大げさですが、結果順位を上げないといけないので、結果順位を奪い取らないといけません。
やっていくと分かるのですが、アフェリエイトで勝てない相手、現在の段階で勝てない相手というものが出てきます。
【アフェリエイトで勝てない、もしくは勝ちにくい相手】
1.企業
2.運営は個人だが、成功して作業は外注
3.個人のスキルが著しく高い
上から順番で勝ちにくい相手だと思います。
そもそも3に勝つことが初めの目標となりますが、大半がここで負けます。
1.企業
大中小様々ですが、少なくとも技術もマンパワーも違うので、同じ材料、もしくはそれ以上の閃きが揃わないとまず勝てません。
2.運営は個人だが、成功して作業は外注
こちらは企業の小以下レベルと同等で、勝てない理由は同様です。
3.個人のスキルが著しく高い
こちらに関しては未知数です。下手したら天才型で企業すら凌駕する可能性もあります。
私個人の想像では、一見強さは1から強いのですが、未来では、
個人のスキルが著しく高い人間が生き残る。
こちら以外淘汰される気がします。
個人のスキルが著しく高いと言う事は縛られることなく、生き残る術にも一際長けているか、もしくは死んでもいい程の信念があるのである意味勝ちです。
企業はそもそも個性を重視してしまったら成り立たない部分が大きいので、こちらは人をも巻き込む偉大な英雄の様な1人の天才に集まる企業なら企業として成功しますが、一人以外の大半は淘汰されます。
そして、運営は個人で作業は外注が一番真っ先に淘汰されるでしょう。
しかしあくまで、これはただ楽している人間が対象で、更にステップアップする、もしくは自由に生きる道を目指すのは個人のスキルが著しく高い人間に分類します。


結論は「誰でも出来る事しかできない人間はいらなくなる」と言う事です。
先ほどの現在の自分より強い相手に勝てない為に、邪道に走る人も勿論淘汰されます。
淘汰されないのはあくまで淘汰するだけの能力が現在の人間に無いだけで、もしあれば真っ先に淘汰されるのは容易でしょう。
アフェリエイトだけを通しても、これだけ勝てない要素、実は他の社会全てにも共通している事なのですよね。
無個性な世の中になってきて、より淘汰されやすくなっている時代です。
無個性ゆえに承認欲求や自己顕示力や個性を追い求めても、空回り。
まさに仕組まれたかのように人間は淘汰されるべきしてされるのではないでしょうか。
そしてそんな世界を作り上げているのは間違いなく私たち自身です。
人情や人間性が高いものよりも精密な機械の方が良い。
こうしてしまったのは私たちです。
私が思うのは、結果これから生き残るのは人情や人間性が高い人間だと思います。
流れに乗る人間は流れと共に消えていきます。
これが流行の恐ろしいところで、そもそも流行と言うのは個性がない人間の集まりによって起こる波でもあるんですよね。
一人の発信者以外には存在価値が無い。
そして、これはほとんどの場合、悪いものを生み出します。
何故かと言うと、大抵巻き込む理由は、何かしらの自己利益を求める一人によって生まれるからです。その一人はそれ以外が死のうがどうでも良いわけです。
これが世の中のほとんどの人が影響受ける流行です。
デスゲームの様に、こういった一人以外が淘汰される。
なので、更に別のベクトルで進むべきだと思うのです。
基本原則の利他主義か、もしくは人としての基本をベースに、人に迷惑をかけずに己の道を強く突き進む。
これが王道です。
いたってシンプルです。
どんなに時代が進もうと、AIや時代の進化に人間が負けないとすれば技術等ではなく、心と魂の概念であると思います。少なくともまだ少し先までの未来は。
これをアフェリエイト、または他の生き方でも、照らし合わせれば、自ずと成功するのではないでしょうか。
まずは始めないと始まらない。こちらからスタート
そう絞っていけば自ずと道は狭く感じるかも知れませんし、困難かも知れませんが、道は一人だけにとっての王道の一本道なのかもしれません。
アフェリエイトをやらずに決められた事や決められた時間に縛られて奴隷の様に生きるのも個人の自由。
少なくても、私はアフェリエイトをやりながら常に学びながら、探求心を忘れずに進んでいきたいと思います。ではでは