SEOは重要ですし、キーワードもアクセスアップには大切な要素です。

何故初心者にはキーワードを強く意識することをおすすめしないかと言うと、それ以上に、
ブログアフェリエイト、サイト作成ではそれ以上に中身が大事だからです。
いくらアクセスされたからと言っても、中身が薄ければ、SEOの面でも良くはありませんし、何よりもユーザーにとって良くありません。
なので結局SEOの面でもマイナスになると思います。
なので、初心者の方はまず、
1.記事を書くことになれる。
2.内容を洗練して書けるようになる。
3.その内容からSEO対策をする。
この順番がおすすめです。
これをアクセスが無いからと言ってやりがちなのは順番を逆にしてしまう事です。
結果、行き詰ってしまう、失敗するには共通点がある訳ですね。
アクセスと稼ぐ事に焦り、SEO対策に走った結果、記事がおろそかになり、内容が無いサイトを量産してしまう。結果アクセスが無いまま記事が止まるか、アクセスが起きない記事が増えるかの悪循環になります。
現在既にアフィカス、まとめサイト等が批判を受けているように、悪質なサイト、明らかに広告目的なものは嫌われています。
過去から幾度となく淘汰されたり、対策をされてもあの手この手で行われているのですが、恐らく未来にこういったサイトはなくなります。
現状、企業レベルのサイト、一般の普通のサイト、低品質なサイトと別れている中で、一般の普通のサイトですらレベルが高いです。
これはシステムの発展もあり、簡単に本人次第でいくらでも品質の高いサイトが作れてしまうからもあると思います。
昔の様に良いサイトを作る為にhtml等の知識等は高レベルの域までは無くても平気な時代です。
初心者の方は経験者のサイトを意識してしまいますが、その方達も初めは出来なかったので、一番の近道はとにかく基本的な事を進めて行くことです。
なので、150記事位まで書き、まずは内容を作る事から始めてからで良いと思います。
それでもどうしても焦ってしまうのであれば、そのコツコツ進む道を早める事でです。
10km走る目標で不正をして近道しても10km走ったことにはなりません。
10km走るのが遅い人、早い人それぞれですが、自力で少しでも頑張って走る事に意味があります。
まずはその10kmを走る事から始めましょう。
SEOはその後、20km走る前で改めて考えるべきだと思います。
常にEEATなどを意識して、アクセスする方の事を大切に思えば、自ずと書いていくうちにスキルは磨かれて嫌でもSEOに沿った立派なサイトになるかと思います。
基本原則、横道逸れずに頑張って進みましょう!ではでは
まずはここからです!↓
Xserverドメイン


- 関連記事
-
-
【SEO】Googleアドセンスはブログアフェリエイト初心者では稼げない。しかし、アドセンスに受からない記事は稼げない。
-
ブログアフェリエイトを通して未来を思う。いつかは淘汰される仕事と人。
-
【SEO】初心者は記事100迄は少なくても、キーワード意識しない方が良い。ブログアフェリエイトでは。
-
【必要最低限の無駄な時間とお金は削ろう。暇ならブログアフェリエイトやりましょう。】
-
【朗報?】まずこれを読もう。アフェリエイトで成功する為には基本を守れば大丈夫。Googleが掲げる10の事実とEEATだけで十分。
-