こうしんが1からコツコツ積み上げて、目標に向かってお小遣いを貯める軌跡を書いていくブログです

- コメント

【重要・ブログアフェリエイトで生き残る為には。アフェリエイトでSNSはおすすめしない。1】

ブログアフェリエイトで生き残る為にはどうしたらいいのでしょう。そしてSNSでのアフェリエイトは個人的にはおすすめいたしません。


生き残る為にも是非ここから始めましょう! ↓
記事で、ブログサービスの危惧を書いたのですが、あくまで「無料ブログ」での事です。

初心者の方にはトレンドブログをおすすめしておいて矛盾している感じですが、アフェリエイトでやる上ではブログサービスを、そもそもブログのイメージで使用しないのが良いのではないかと思います。

意外とアフェリエイトを勧めるサイトで書いてないのですが、ブログアフェリエイトをやる上で大事な発想はこちらだと思います。

「ホームページを作る思考でブログを作成する」

成功させるためには有料ブログで始めるべきだと伝える時に、本来ならこれが一番大切な発想かつシンプルな言葉だったかのかなと、今更思ってしまいました。

ちなみに私がこちらの無料ブログでおこなっているのは日記「ブログ」です。
いないとは思いますが、くれぐれもこちらのブログを真似してアフェリエイトをしないでください。

これがいわゆる、ブログですね。

こちらのブログは広告は貼っておりますが、アフェリエイト感覚では行っていません。

無料なので、独り言のように思ったことを書いているだけですね。
ここが無料ブログの良いところでもあるのですが、収益はほとんどありません。

そして、リスクも無いですし、いずれ消えてしまうものに本気ではやっておりません。
余程の事が無い限りリライトもしないですし、記事のまとまりも雑多なものです。

これがアフェリエイトを無料でやる、一番のデメリットなのかもしれません。
→リスクが無いゆえに真剣に取り組まない。

また話は逸れましたが、SNSでアフェリエイトを勧めるサイトは多いですが、こちらも似たような理由でおすすめいたしません。

感覚としてはトレンド記事を書くのと一緒で、その時その時の行き当たりばったりの感覚で進める手法は残らない、また個人的に手法としてはあまり好まないというのもあります。
(詳しくは別で書きます。)

あと、アフェリエイトをやり始めようと思っている方は不労所得をイメージしている人も多いと思います。

全部が全部そうでは無いのですが、SNSを用いた手法は続けていくことにも意味があるので、一度土台をきちんと作れば大丈夫とは違います。
勿論、ある程度フォーマットさえ出来れば楽に更新していけるというのはありますが。

ブログをホームページ感覚で書くのと、SNSを利用する手法。
極端に大きく分けて二通りですね。

・きちんとした形のホームページの様な先々もアクセスした方に役に立つサイトをコツコツつくる。
・日々アクセス数を維持するため、情報を発信する、行動する。その行動でコツコツ固定アクセスが集まる。

どちらもバランス良く出来たらいいのですが。

SNSを用いた正しい方法もあるのですが、あくまで初心者には特にSNSでやる方法はお勧め致しません。特定の条件下においては良いかもしれませんが。

何でお勧めしないのかと言うと、SNSを用いる方法は営業に近いですね。
確かに時代にはあっているかと思います。承認欲求が強い人も増えているので。

自分見てみて!的な人は日に日に増えているので。
むしろSNSが流行る訳です。
更にコロナによるインドア主流が更に輪をかけます。

私はどちらかと言うと人と関わり続けるのは苦手と言うかあまり好きでは無いので、SNSは合わないのかも知れません。

とりあえず、思ったものを作って、見たい人が見てくれればいいかなと。

ただこの手法ですと、良いもので無ければ誰も見ないですし、勿論それはごく当たり前なんですが。
SNSは極端な話、上記と比べたらそこまで良いもので無くても営業次第で売れる可能性があります。
これは普通の仕事でも同じですね。

ちょっと話がまとまり無いですが、私が思う結論は、
ブログをホームページの様にしっかりコツコツ作っていけば、先々も残っていくのでおすすめする方法となります。

詳しくはまた。
なのでまたまた下記の有料ブログスタートをお勧めさせて頂きます。
ではでは!
Xserverドメイン
関連記事