独自ドメインを取得して無料ブログで運用。特に初心者にとってはブログアフェリエイトに向いていないと思う。


有料ブログで始めるのはどうしても抵抗があって、独自ドメインを取得して有料ブログの様に始める方法もあります。
大分前なら、この方法を取る方も多いと思います。
ただ、はっきり言って初心者には向いていないと思います。
メリットは無料ブログではじめるよりは、独自ドメインを取得して始めた方が、後々引っ越しなどでもドメイン名を変えなくて済むので、いずれ有料サーバーに移動する際もドメインパワーが引っ越しの影響を受けなくて済む可能性があります。
それ位、アフェリエイトを続けていく上で独自ドメインは大切になっていくんですが、独自ドメインと無料ブログの組み合わせは初心者にはお勧めいたしません。
有料ブログよりも、スタートするまでの設定等は楽ですし、スタートも早くなるメリットもあります。有料ブログは何かと初心者にはやりなれてない事もあり、若干てこずる感じに抵抗あるかと思います。
ただ、恐らく本格的にやろうと思った時に、ワードプレスを利用する可能性は高いです。
その時にサーバーもレンタル、独自ドメインもレンタルとか登録する場所がバラバラになると、管理が面倒になると思います。
また私が一番難点だと思うのは、テンプレートです。
アフェリエイトをやらないのであればデザインも素敵なのはそろっているのですが、アフェリエイトとして本格的にやるのであれば、有料テンプレートを利用した方が良いと思う時が来る可能性が高いです。
なので、独自ドメインと無料ブログサービスの組み合わせは、
・html、cssの知識があって自分でカスタマイズ出来る。
・雑記ブログの様で進めて、アフェリエイトはおまけでいい。
と考える人にはいいかも知れません。
料金も有料ブログに比べたら安いものこちらを選んでしまう理由になるかと思います。
ただ、本気でアフェリエイトに取り込む意思があるのなら、500円程の差をけちってしまって、後々後悔するのなら初めから形だけでも本格的に有料ブログでスタートすることをお勧めします。
ちなみに良くおすすめで、スタート10分で出来るは嘘です。
初心者なら特にもっとかかります。
ただ、この点は独自ドメインを借りて設定するのとほとんど変わりません。
問題はここで、設定してから、操作方法など覚えるまでが有料ブログの方が時間かかります。
ただし、覚えてからテンプレート、テンプレートによるSEO対策等に関してははるかにこちらが楽です。
スタートの抵抗だけが有料ブログにあるだけで、やはり後々考えるなら、こちら選ぶのがダントツでしょう。
なので、是非こちらからスタートすることを強くお勧めいたします。
ではでは
↓
Xserverドメイン


- 関連記事
-
-
【重要・ブログアフェリエイトで生き残る為には。アフェリエイトでSNSはおすすめしない。1】
-
【いずれ無料ブログは無くなるのではないか。アフェリエイトを無料ブログをやるならば他SNSだと思う。】
-
【独自ドメインを取得して無料ブログで運用。特に初心者にとってはブログアフェリエイトに向いていないと思う。】
-
【ブログアフェリエイトで継続して収入。必ず有料ブログは必須。そして300記事の先に待っている嬉しい事。】
-
【ブログアフェリエイトはそんなに甘くない世界と言う事。時間は無駄にしない方が良い。】
-