出来ない人は出来ない。貧しい人は貧しい。
一見当たり前の様な事なんですけどね。ふと思いました。
では、わたしはどうでしょう。
そうなんです。私自身を考えて思ったのです。
ここであえて「所詮」という言葉は使いません。
出来ない人は「所詮」出来ない。
こういうのとはちょっと意味合いが私自身違った感覚なので。
出来ない人は出来ない理由があり、貧しい人は貧しい理由があり、馬鹿には馬鹿である理由がある。
このような感じかもしれません。
確実ではないですが、この理由を分からないからループから抜け出せないのでは?と思ったのです。
理由が分かっても抜け出せないと言うのも理由を分かっていないと同じとあえてみなしておきます。
良く駄目な人の口癖などで良く聞きます。
「分かっているんだけどな・・・」
これです。
あとは、行動や見た目がダメ人間でも心さえあればという典型的な方の名文句も似てますね。
やればできる。自分はもっと凄い人間だ。本当はちゃんと考えている。本当は優しい。等など。
「実は・・・」
ですね。
いまどきっぽいけど実は・・・。チャラチャラしてるけど実は・・・。こうみえて実は・・・。
これも似てますね。
私は思うのです。これが実はダメループを作っている致命的なものなのでは?と。
世界中のほとんどの人が自分に期待しています。そして苦しさを持っていると思っています。
考えていると思い込んでいる事がいつのまにか実行している事のようになり、でも実行はしてないので そのまま小さい人間のまま、考えている事だけ膨らんでいる。
そして膨らんだ分だけ、また実行していると思いこみ。そのうち身動きとれず何かのせいにしたり結果 ループにはまる。
なんだかうまく説明できませんが、少なくても何かのせいにしている間はループの中にいる気がします。
誰の受け売りだったか突然浮かんだのか忘れてしまいましたが、私が大切にしている言葉の一つで、
「人の不幸は自分のせい、自分の不幸は自分のせい」
と思っています。あと
「人の幸せは本人の力、自分の幸せは人の力」
と。こう思う事で謙虚さを保てればと思っています。道にそれたとき、この言葉からそれている気がしま す。
話がそれましたが、出来ない、貧しい、馬鹿とかそういった自分の位置から抜け出すのはとても力が必要 な 気がします。
人は向上するより堕落するほうが簡単です。現状維持すら難しいように思います。
今いる自分よりもう一歩先に進む時が時々垣間見えます。そういった苦難の壁を超えなかった数だけ環境 の悪さのループが悪化するかと思います。
逆境に強くなる。これも良い方法かもしれません。駄目な人ってピンチはピンチで、出来る人ってピンチ をまさにチャンスに変えるんですね。
決して「楽観的」とは違います。このピンチをチャンスに変える時思い込むのではなく、何かしら力を何 倍にも上げれたらその上の段階がまた普通になるのでは?と現時点思いました。
「普通」に過ごしていたら、私は今いる場所から出られない気がします。足りないものは足りないまま。 そして時間がたてばたつほど出来なくなります。
今いる場所よりさらに上にいくのには「思考」だけではなく、「口先」だけでもなく、「普通以上の努力 」が最低条件なのではないでしょうか?
今流れているような時間を過ごしている人はそのまま流れる気がします。バイオリズムは誰にでもありま すが。
そうではなく、今いる自分の場所が不満だったり、高いところの幸せを求めるなら、降ってくるのを待っ たり、指くわえて見ていたり、考えたりしているのではなく、その場所にふさわしい自分になる事です。
「自分は本当はこんなんではない」「もっと幸せになれたはず」
私はそうは思いません。多分そこにいる人はそこにいるべき人の様な気がします。
確かに世界では自分のせいではなく、他人の勝手でそこにいる人もいます。特にかわいそうな子供たちに 思います。
でもかわいそうと思っても何も変わりません。逆にその子が自力でその世界を変えられたら、とてもすご い力を持つ事が出来ます。
対象を広げてしまうとややこしくなりますが、一番そういった子がかわいそうだと思う事は、そういう世 界の子はきっかけすら奪われてしまうという事です。
今の私にはそれをどうするべきかは分かりません。だけどそう思えば思うほど、日本は恵まれています。
確かに日本の中でも同じような環境の子はいるかと思います。
だから大人がそんな環境から抜け出せないと嘆いているとますます情けないような気がします。
特に「流行」というものが日本に入ってからそういう仕組みが病気の様に広がっている気がします。
自己中心的でもなく、周りに過剰に敏感になるのではなく、ただ「努力」をしましょう。
それでも変わらないのであるならもっと「努力」をしましょう。
一例をあげますと、私が知っている大手会社のトップの方は睡眠1・2時間で昼もおにぎりや、簡素なパ ンで世間から偉いといわれる立場でも誰よりも朝から仕事をして誰よりも遅くまで寝ています。
こういった事が「当たり前」なんですね。「努力」しているなんて全く思っていないそうです。実際ヘト ヘトらしいですけど。。。
やらなくてはいけないものの為に疲れるのは努力ではなく、当たり前なんですね。
でも私はうぬぼれているのかもしれませんが、
「誰でも」出来ると思います。やらないだけで。
環境のせいにしたり、何かのせいにしている間は一生無理です。例え実際そうであっても。
人は誰も一人では生きれません。それは確かです。
だけどそれは今いる環境を人のせいにしたり、親のせいにする言い訳にはできません。
自分がまず大きくなりましょう。その努力を絶えず、続けましょう。我慢している間はまだ力不足。
それを我慢と思わなくなったら大きくなっているのでは?と期待します。
そしてこれはどの場所にいる人にも大切な事の様な気がします。
こんな風に自分に言い聞かせて明日からまた頑張りたいと思います。
最後にこれはあくまで現時点でなおかつ私の勝手な持論なので、その点はご了承ください。
ではまた!
- 関連記事
-
-
ポイントサイトの紹介について
-
偉い人っているのかな?
-
出来ない人は出来ない。貧しい人は貧しい。
-
初心者がネット内職で重要視するべき事「時間効率」
-
アフェリエイターの憂鬱「モチベーション低下」
-