もう早々お小遣いをコツコツ貯めようと思ってから2か月がたちます。
あれから今現在どう変わったのでしょうか。収入は相変わらずです。
ホームページも開設していません。
どうしたもんでしょう。
アフェリエイター挫折しやすいと言われている3か月まで後1か月。大丈夫でしょうか?
今のところ大丈夫だと思っています。
しかし面白いですね。
私と嫁は正反対の性格をしていまして、嫁は考える前に実行タイプ。私は行動する前に考えるタイプなん ですね。
ちなみにこの2か月でわかった事はどちらにしてもデメリットが生まれるということです。
私自身はアフェリエイターとしてやっていく上で、思考した後で行動というものがとても大切だと未だに 信じております。
同じタイプの方はここからに注目してください。こちらのタイプは情報量が自分のやれる力を超えてしま うとパンクしやすいです。停滞しやすいんですね。
アフェリエイターの成果が出ると言われている半年というリミットを大きく超えてしまう可能性があるか も知れません。リミットを大きく超える事も頭の計算に入ってしまうと、モチベーションはさらに下がり、最 悪断念します。
だけどこのタイプのメリットは逆に期間のプレッシャーさえなければ、大器晩成になる可能性があります 。
例えるなら3匹の子ブタのレンガの家ですね。土台からしっかりしたものをきちんとコツコツ作れれば、 いずれ壊れない城を建てる事も出来る訳です。
このタイプの方に必要なのは「忍耐力」かもしれません。逆に慎重かつ短気の方は気をつけた方がいいか も知れません。
では、思考よりも実行を大切にするタイプについてです。
こちらのタイプは失敗しやすいというデメリットは容易に思い浮かぶはずです。アフェリエイトを学んで いくとこの失敗の分類で「致命的な失敗」がいくつかあります。
それは「スタートラインにおける失敗」です。
ベクトル(方向性)を間違えて進んでしまうと、後戻りできなくなる恐れがあります。確かに無料ブログ など、リスクを限りなく減らしながら進む事も可能です。ただ時間は戻りません。下手したらまた1からやり 直す恐れもあります。
1からやり直すというエネルギーは莫大なものです。気づいたとき、断念する方が多いのではないでしょ うか?
さらに、「騙されやすい」というデメリットもあります。こういう方はある意味「安直」とも言えるので 、意味のない情報商材で金銭なども失う可能性が大きいです。
進みやすいが失敗しやすい。不屈の精神を持って進めばいずれ道が開けるかもしれません。失敗から学ぶ という事もあります。
軌道にうまくのれば成功するかもしれません。必ず間違いというわけではないかもしれません。
このうまく軌道にのれば成功という点のメリットは「うまくいけば大幅に労力にかける時間と金銭を削る 事が出来る」という点ではないでしょうか?
しかし、悪く言えばこれは一種のギャンブルです。時間と金銭に余裕があるならいいかもしれません。あ と、家庭を持ったりしていないなど、背負っているものもなければ。
極端に言うならば「無責任」の方が多いとも言えるのではないでしょうか?進んで成功しなかったらどう しますか。
私が感じる「責任感」とはリスクを背負える事を指すと思います。
さらに「責任感」がない方が作り上げたものはもちろん立派であるわけがありません。これはサイト等を みれば一目瞭然です。
ただ、「行動」というものは時として重大な力でもあります。
ここでまとめると、「思考」と「行動」この2つのバランスを「思考」する事が大切なのではと思ってい ます。
人間が優れているのは「思考」です。アフェリイトは基本的に「情報」を売る仕事だと思っています。売 るのが仕事ではなくて、「情報」を提供する仕事です。つまり「行動」は「思考」の次にくる動作という事で はないでしょうか?
ただ何度もいいますが、思考をしたあまり、行動も出来なくなるということだけは気をつけましょう。
情報を集めすぎて、処理が追いつけなくなると行動ができなくなりがちです。今現在私はそうなりつつあ ります。
様々な本を毎日読んでいると方向性すら見失う事もあります。この2か月間様々な本を読んでいて自分の 進む方向性を何度も確認しながら来ていました。
色んな情報を吸収していたつもりでマニュアル通り進んでいました。だけど、先日買った一冊の本で何十 冊読んだり、色んなサイト、今までの経験が崩れそうになりました。
今はそんな状態です。
そこで今私が感じている事は、「出来る事を少しづつでも実行する」という事です。
無理に出来ないことを思考するのではなく、自分の力量でできる範囲のものを少しづつ片づけたいと思い ます。
例えば、少しでもスタイルシートについて学ぶ。でもいいかと思っています。
とにかく止まらず、焦らず、コツコツ正しく進めばおのずと道は開けるのではないでしょうか?
そう信じて今日からまた頑張って行こうかと思います。
最後に、今はこのブログを読んでくれる方の力にはなれませんが、そのうち無駄な苦労をせず必要な苦労 のみで進める道を照らすことができたらと願っています。
これからも当ブログをよろしくお願い致します。ではまた
- 関連記事
-
-
出来ない人は出来ない。貧しい人は貧しい。
-
初心者がネット内職で重要視するべき事「時間効率」
-
アフェリエイターの憂鬱「モチベーション低下」
-
FC2が一番?ブログをカスタマイズしよう!その1
-
サイトリニューアル完了(80%)
-