こうしんが1からコツコツ積み上げて、目標に向かってお小遣いを貯める軌跡を書いていくブログです

- コメント

【ブログアフェリエイト成功のコツ】天才であるべき。凡人でも何歳でも大丈夫。

アフェリエイトで稼ぐには天才であるのと年齢は関係ない。何歳からでもチャレンジできます。むしろお年寄りに最適かも知れません。
私が思う天才であれば、これを見ているあなたも天才である可能性は高いです。
結果、アフェリエイトで成功して稼げる可能性はあるでしょう。


まずは誰でもここからスタートです。↓


・何歳からでもアフェリエイトは大丈夫です。


年齢制限はありませんという訳ではなく、CMでもやっていた、お年寄りの女性がアプリゲームを開発したというものがあるのが素晴らしい例です。

むしろ、年齢が高い方が、人生経験も多いので、技術や能力が無くても、必要なものを察知して、察知さえすれば、真面目に取り組む可能性が高いです。

また、経済的ゆとりのあるお年寄りであれば、暇な時間を充実させる事も、それを通して色んなことを学べるので、向いているのかも知れません。

経済的にゆとりが無かったとしても、空いた時間で上記の様にただ漠然と時間を過ごすだけではなく、それを上手くいけばお金も入り、知識も入る可能性があります。

勿論、若い方にも向いておりますが、本業、すなわり今やるべき事を大切に出来て尚且つ、暇で「無駄」と思う時間を過ごすのであれば、自分を高めつつ、収入も入るアフェリエイトは最適化と思います。

・何歳からでもいつでも天才になれます。

自他どちらか分かりませんが、自分を凡人と思っている方、今日からでも天才になれます。

生まれたての赤ちゃんに凡人という判断をするでしょうか。

結果、凡人とか能力が低いと判断するのは対外的な要素の影響が強いと思います。
その時、その時の基準値がその環境にあってそれと比べて出来る出来ない才能があるないを勝手に決めてしまうのだと思います。

また、勝手な大人の尺度でこれが出来るべきだと判断した結果もあると思います。

私が思う天才はあなた自身があなた自身である事だと思います。

頭良くなりたいと言うのは漠然とかつ、常識や社会にとらわれている発想です。
足が速くなりたいというのも、どこかで何かと比べてます。
容姿年齢も同様な形になりやすいです。

いわば自ら凡人にするシステムを植え付けられてしまっているのではないでしょうか。

頭良くなりたいではなく、何を学びたいのか。
足が速くなりたいではなく、走るのが好きだから走りたい。
こういった単純でいいんだと思います。

いわば天才と言うのは複雑な事を出来る事を指すわけでは無く、逆に凡人は色々植え付けられたことによって複雑に考える故に凡人になってしまい、天才とは意外とシンプルな事を真っすぐに思って進むことで気が付いたら誰よりも好きな事に長けていたという事だと思います。

なので、発想を変えただけであなたは今から天才なのです。

これは仕事でも何にでも活用できるのですが、その天才になる発想がアフェリエイトには最適であると言えます。

また多くの成功者たちの共通項でもあります。

なので、結論・
年齢、能力問わず誰でも大丈夫と言う事です。

始めなければみんな凡人です。
まずはこちらからスタートしてみましょう。↓

・アフェリエイトは広告をのせて紹介、もしくは何か興味を持たせることが出来るサイトを作り、それに付随した広告で利益を上げるような形です。マーケティングスキルが必要となります。


このマーケティングスキルと言うのが大事で、例え能力が高い人でも、どんなに売れる商品であってもマーケティングが無いと売れない場合が大いにあります。

これは企業でもそうなのですが、商品を開発した、良いものだからきっと売れる、販売ではなく。

ニーズがどうなのか、必要とされているのか、それに応えられる商品を開発、本当に良いものかどうか周りの意見を聞こう、良いもので間違いない、販売。

意外と企業ですら中小とかでは当たり前にこれをせずに失敗しています。
個人の飲食店なんて当たり前にやらずに即店じまいです。

これはアフェリエイトでも同じですし、むしろ分かりやすいくらいシンプルなんです。

こうやって常にインプット、アウトプットを必要とするマーケティングスキルを楽しめる事が誰でも天才にさせていくのだと思います。

そして何より、それを行っていけば記事に困らなくなります。

それが苦痛と感じてしまうのであれば、自身は凡人で生きていたいと認める事で、結局言われるままに生きていく、社会の奴隷として生きていく他ありません。

分かっているけど、そんなすぐ変われない。

大事なのは足が速くなりたいではなく、走りたいということなんです。
変われないではなく、変わりたいと思い続けて行動に出た時に気が付いたら変わっているのです。
そのペースを自分で決められるのです。それが生きていく自由です。

それが外的要素や環境の影響でほとんどの人が変われないのです。

なので、アフェリエイト、マーケティングは外と中から判断する能力が身に付きます。

社会や環境の中に捕らわれ続けていても、変わりません。
完全に外へ出ましょうという訳ではなく、たまには檻の外から檻をみれば自分も環境も大分変わるはずです。

マーケティングスキルは意識しなくても、きちんとやり始めれば自ずと身に付きます。

無ければ出来ない、やらなければ出来ないと無理するとより出来なくなるので、楽しみながらやるのが一番最短で成功しつつ、貴方だけの才能を発揮できると思います。

その時に自分のあるべき、自分だけの人生の主役の天才となっているかと思います。

是非初めて見ましょう。

・年齢問わず今もこれからも天才が生まれにくい世の中になります。生き残るには天才になるしかない。


昔であれば、年寄りの方が人生経験が多いゆえに情報の蓄積が多く、それが固定概念として頑固やプライドにつながり、天才になりずらく退化しているイメージがあります。

ただ現代は若い子も情報量が豊富なので、全て分かった感覚になってしまい、明らかに脳が退化して理解できないものをやらない、自ら新しい発想が出来ないので、どちらにしても変わらない時代になっているかと思います。

さらに先々ではAI等の発達により、当たり前の様に脳を使わなくなる人がほとんどになるのが目に見えています。

不思議な事で、天才、頭が良いと言うのは、情報量、知識が多い、技術が長けてる、能力が長けている事を指すイメージなのに、反比例して凡才はおろか脳を退化させていく可能性があるのです。

例えば、地位や名誉や能力が高い人間の方が知能が一気に低くなる可能性があるという研究もあります。
これは一旦能力が身についてしまい、環境を上回った気持ちになると、過信を持ちそれ以上進化しないからなんですよね。

よって上を目指している時は天才であるが、天才、自身が能力が高いと勝手に自覚した瞬間に凡人に気変わる訳です。
アスリートでも高みにたって引退した後は凡人にしか見えないのもそういうところで、高みに上ったと評価されたとしても、まだまだ好きだからやり続けるアスリートは若くて一生天才なのもそういう事ではないでしょうか。

もし、自身に何か好きな事や夢中になれる事があればそれが一番です。

あくまでその場限りの快楽や娯楽は天才とは違いますのでご注意を。
これは自身の凡才の傷を埋める行為にしか過ぎません。

娯楽に走ったり、人間関係、SNSに過剰な時間を使うのは自身の力で必要な時間を埋める能力が無くなってしまったからです。
これを社会の奴隷、凡人といいます。

これらすべてはほんの一部の人間の悪意によって利用されているシステムである事を知りましょう。

そういった事も、アフェリエイトを通して学ぶことが出来ます。

ただ、邪道な方法を取ると一生凡人です。

常に固定概念にとらわれず、知識を自分を高めてあなただけの天才になりましょう。

あなたの人生はあなたが主役です。それがこの先本当の意味で生き残れる道なのかもしれません。
ではでは。

まずはここからブログアフェリエイト、天才への道の一歩です。
登録すれば自ずと進んでいきます。頑張りましょう↓
関連記事